鑽り火

鑽り火
きりび【切(り)火・鑽り火】
(1)ヒノキなどの堅い板にヤマビワなどの堅い棒を錐(キリ)のようにもみこんで起こした火。 また, 火打ち石と火打ち金とを打ち合わせて起こした火。 古代から行われた発火法の一。
(2)旅立ちの人, 仕事に出る芸人などに打ちかける清めの火。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”